マイコスDDSR(マイコス米)栽培

菌根菌乾田水稲種直播節水栽培
MYKOS Dry Direct Seeding Rice

マイコス(アーバスキュラー菌根菌)をつかった稲作をお手伝いします

なぜマイコス菌根菌で乾田水稲直播が可能になるのか?

乾田直播において最も課題となるのは、発芽と初期生育段階における
水分と養分の確保

この課題に対して有効な手法のひとつが、アーバスキュラー菌根菌
(AMF:Arbuscular Mycorrhizal Fungi)=マイコス菌根菌の活用です

※マイコス菌根菌だけで実現されるわけではありません。
バイオスティミュラント全体の体系が必要となりますので、
以下をご理解ください。

マイコスとは何か?
マイコスは、土壌に自然に存在する共生菌で、植物の根に感染して「菌根(mycorrhiza)」と呼ばれる構造を形成します。
菌根は、植物の根と菌類が一体化した状態で、リン酸などの難吸収性栄養素の吸収を助け、乾燥ストレスへの耐性を高める役割を担います。

稲の根にマイコス菌が感染すると、根の内部に「樹枝状体(arbuscule)」と呼ばれる精密な構造が形成されます。これは土壌中に張りめぐらされた菌糸ネットワークの起点となり、広範囲からリン酸、微量要素、水分を効率的に吸収し、宿主である稲に供給します。

一方で、マイコスは稲が光合成で生み出した糖分を受け取り、互いに共生する関係を築いています。
水田における根の違いとマイコスの優位性

一般的な慣行水稲栽培(湛水状態)では、「水根」と呼ばれる直線的で毛根の乏しい根が形成されます。これは水中に溶けた養分は吸収できますが、土壌に固定されたリン酸や微量要素を取り込む力には限界があります。

 

これに対し、乾田環境でマイコス菌を接種すると、稲の根が菌根化し、菌糸が根の外へ広く展開します。菌糸は毛根の代わりとして機能し、根が到達できない範囲からも水分・養分を効率的に吸収するため、発芽や初期生育が非常に安定します。施肥ムラをカバーしてくれるのです。

 

ただし近年、「マイコスさえ入れればうまくいく」という誤解が一部で広がっていますが、マイコスはあくまで“土壌環境を活かす”仕組みのひとつであり、単独では効果が限定的です。

その力を十分に引き出すためには、以下のような補助資材との組み合わせが不可欠です。

• 二価鉄(Fe²⁺)資材等による根圏の還元環境の整備

• 葉面散布用アミノ酸・ミネラル肥料による初期栄養補助

• 土壌診断に基づいた元肥設計(リン酸・加里・微量要素)

 

こうした多面的な施肥・管理設計の中でマイコスを位置づけることで、乾田直播という条件下においても、初期生育・分げつ・登熟を安定して引き出すことが可能になります。

イネは菌根植物です!
イネ(Oryza sativa)はアーバスキュラー菌根菌と共生可能な菌根植物です(Smith & Read, 2008)。

湛水下では菌根形成が抑制されやすい一方で、乾田条件や直播栽培では菌根形成が促進されやすく、リン酸吸収・乾燥耐性・塩ストレス耐性の向上など多くの利点が報告されています(Yamato et al., 2005, Plant and Soil)。

そのため、マイコスの活用は特に乾田稲作において高い親和性を示します。
生育特性の変化と経済的利点
乾田でマイコスを施用した稲では、以下のような明確な生育特性が確認されています。

  • 稲丈が抑制される:台風などによる倒伏リスクを軽減
  • 登熟が早まる:収穫期が早まり、秋雨・水没被害を回避しやすくなる
  • 水管理が簡素化される:節水型・省力型栽培に適応
  • リン酸・微量要素の吸収効率向上:低投入でも高品質を実現

これらの効果は、特に直播や乾田栽培を志向する農家にとって、コストダウンという大きな経営的メリットとなります。
5

農業インフラ維持の限界と、節水型稲作の提案

水田農業を支える水路や揚水ポンプ、ため池、沢や法面、畦畔といったインフラは、いずれも高度成長期に整備されてから50年以上が経過しつつあります。これらの多くが老朽化・劣化の域に入り、維持・補修・再整備にかかる費用や労力が地域の大きな負担となりはじめています。

こうした農業インフラの維持問題は、道路や上下水道などの他の公共インフラと同様に、全国的かつ避けられない課題です。しかしながら、農地面積の縮小や担い手不足によって、農業インフラの維持・更新が後回しになりがちであるのが現実です。

だからこそ、今後の地域農業には、従来型の水田前提の発想を見直す視点が必要です。

節水・省力型の「乾田直播栽培」は、水資源やインフラへの依存を軽減しながら持続可能な米づくりをおこなう手段として、重要な選択肢のひとつです。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
[参考文献]
Smith, S.E., & Read, D.J. (2008). Mycorrhizal Symbiosis, 3rd ed. Academic Press.

Yamato, M., Iwase, K., et al. (2005). Arbuscular mycorrhizal status of paddy rice and weeds in Japan. Plant and Soil, 275(1-2), 143-151.
余白(40px)

酷暑、水不足で悩まれた農家のかたへ
~全国の実証事例とネットワークで支える乾田直播の新しい稲作経営 ~

全国各地のBST(バイオシードテクノロジーズ)ユーザーによるネットワークを通じて、乾田での水稲直播に関する最新のノウハウを集約しています。 近年、酷暑や水不足に悩まされる地域では、乾田による省水・省力型の稲作が現実的な解決策として注目されています。 実際、2023年・2024年の収穫実績では、見た目・食味ともに従来の移植栽培品種(TSR)と遜色のない品質が確認されており、現地での高い評価につながっています。

酷暑による水不足も乗り越えるマイコス菌根菌DDSR栽培(乾田水稲種直播栽培)により、国内需要のみならず、輸出産業として、新たな農業ビジネスモデルにもなりうる新形態の作付け手順、施肥についてご相談に対応いたします。

移植栽培、湛水直播、乾田直播節水栽培における水管理の方法、土壌改良、施肥についてご相談に応じます。水張り中のメタン発生抑制はマイコスDDSR(乾田水稲種直播栽培)はお任せください。

お問い合わせについて

「うちの圃場でも効果があるのか?」「pHや土壌条件が合うか心配」 といったご相談にも、
実証データや試験栽培の事例をもとに丁寧にお答えいたします。
導入検討段階でもお気軽にお問い合わせください。

反当たりコストを下げカイゼン!
1

よい資材であっても高価ではなく、効果のあるものを!

長野県唯一のBST提携代理店として、革新的資材と技術支援を提供します

当社は、バイオシードテクノロジーズ株式会社(BST社)と提携し、同社が提供する革新的な農業資材とノウハウをもとに、生産現場の課題解決をサポートしています。

BST社の資材群は、以下のような業界トップクラスの研究開発機関との連携により構成されています。

  • アサヒグループホールディングスが特許を保有する、ビール酵母細胞壁由来β-グルカン配合の液肥
  • 味の素ヘルシーサプライ製の高濃度アミノ酸液肥
  • ニッソーグリーンの高機能液体資材群 など
  • Reforestation Technologies InternationalのRTI-Agによる天然由来で遺伝子組み換えではないMYKOS GOLD WP。アーバスキュラー菌根菌(AMF)を供給し、菌根菌群の再確立と強化を促進する純粋な菌根菌接種剤


これらを組み合わせたバイオスティミュラント技術により、土壌の物理・化学・生物性を同時に改善し、マイコス菌根菌を最大限活かし、作物の自律的な成長を引き出す栽培体系を実現しています。

■ 地域・作物・課題に応じた最適な提案

土地の条件、気候、作目、耕作管理状況に応じて、

  • 施肥設計
  • 農薬・葉面散布のタイミングや希釈の最適化(アルゴリズム設計)


をおこない、反収を上げながら反当たりのコストを最適化。また、人手不足が深刻化する現場においても、作業の省力化や効率化に貢献します。

■ 定期的な情報連携と知見のアップデート

当社は長野県で唯一のBST正規代理店として、定期的に本社と技術共有をおこなっており、現場に即した知見や最新の実証データをご提供できます。

バイオスティミュラントの「作用機序や効果が現れる過程(土壌改良と作物の反応)」についても、現場の状況に即してていねいにご説明いたします。

■ まずはご相談ください

「肥料をやっても効かない」「生育ムラがある」「防除コストがかさむ」など、
どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。現地の課題を一緒に可視化し、最適な技術導入の選択肢をご提案します。

肥料高騰中、化成品の代替も可能!

酸化還元電位 × ミネラル × 有機酸のシナジーが生む、次世代の土づくり

酸化還元電位の制御、二価鉄を中心とした植物吸収性の高いミネラル群、そしてアミノ酸や有機酸との組み合わせにより、マイコス(アーバスキュラー菌根菌)をはじめとする土壌微生物の活性を最大限に引き出す資材体系を構築しています。

このアプローチは、従来の化学農薬や化成肥料に依存しない、安心・安全で持続可能な農業の実現を目指すものであり、同時に圃場内から発生する枯れ葉や残渣の有効活用を促進し、トータルコストの削減にもつながります。

●廃菌床+二価鉄で機能性を高めた「スーパーバイオX(SBX)」

大手キノコメーカーから供給される高品質な廃菌床に、強還元性を持つアイアンK(ケイ)を添加した機能性特殊肥料【スーパーバイオX(SBX)】は、

  • 現場での残渣処理
  • 土壌の団粒化と微生物環境の改善

において優れた効果を発揮します。

●化成肥料の代替として注目される「ウルトラ・エックス(UX)」

また、【ウルトラ・エックス(UX)】は、高騰を続ける化成肥料(例:オール14など)に代わる資材として開発され、安定した肥効と環境配慮型の栽培を両立させる次世代型緩効性肥料です。
肥料成分に加えて、還元力・微生物活性・有機酸のバランスが秀逸で、栽培の質と効率を同時に高めます。

●生態系が本来持つ力を活かす農業へ
コストと環境、そして品質の三立をめざす農業経営を、当社は全力でサポートいたします。

休耕田を手間なく、収益米作へ切り替える!

成功のカギは「除草」

乾田直播の最重要ポイントは、適期・的確な除草管理にあります。

乾田直播では、従来の田起こし・水張り・代かき・苗代づくり・田植えといった工程が不要となり、大幅な労力・コスト削減が可能になります。
しかしその一方で、水田が本来持つ「濁水による発芽抑制・除草機能」が失われるため、除草剤の的確な選定とタイミングが、成功と失敗を分ける決定的な要因となります。

●除草と初期生育の両立を図るには?

雑草を確実に抑えつつ、同時に稲の発根と初期生育を促進する資材が求められます。
特に乾田条件では、根の張り方や水分・養分の吸収効率が、その後の成育・収量を大きく左右します。
当社では、土壌の酸化還元状態や雑草・病害虫の発生状況に応じて、生育促進と雑草抑制の両立を可能にする資材提案を行っています。

●圃場の状況をお知らせください

現在お困りの病害虫の種類や発生時期、除草剤の履歴などをお知らせいただければ、
これまでの実証データや近しい事例に基づいて、最適な

  • 施肥設計
  • 除草・防除のタイミング
  • 土壌づくり・資材の組み合わせ


をご提案いたします。

乾田直播の成功を左右するのは「最初の90日間」です。


作付け手順、作付け機械体系、施肥防除レシピについては
個別相談に応じています。
またはセミナー等で提供いたします。


見積・注文・お問い合わせはこちらから

長野県、富山県、石川県、新潟県上越、山梨県で
マイコス菌根菌DDSR栽培(乾田直播節水)でお悩みの方はご連絡ください。

バイオシードテクノロジーズ株式会社製品正規代理店
余白(40px)
開催決定!

第2回NORINA×みみずやバイオスティミュラント資材活用セミナー


 2024年夏マイコスDDSR(水稲種乾田直播節水型栽培)を振り返って
~バイオスティミュラント資材の最新情報とともに~


各会場、お越しいただき、ありがとうございました。次回は一年後です。クローズドセミナーは
ご依頼主さんが会場確保、集客をしてくだされば日時調整のうえ可能です。お気軽にご相談ください。

【伊那会場】2025/2/19(水) 長野県伊那市:INADANI SEES(伊那谷シ-ズ)イベントホ-ル 共催/伊那市
【宿泊大反省宴会】2025/2/19(水) 長野県諏訪市:上諏訪温泉ホテル紅や

【佐久穂会場】2025/2/20(木) 長野県佐久穂町:生涯学習館「花の郷・茂来館」中会議室 後援/佐久穂町
【富山会場】2025/2/26(水) 富山県富山市:富山ドローンフィールド 後援/富山倉庫株式会社

開場受付12:30 13:00~16:00 
 農家さん無料 / 資材関連企業3,000円

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時
  • 【伊那会場】2025/2/19(水) 長野県伊那市:INADANI SEES(伊那谷シ-ズ)イベントホ-ル 満員御礼
  • 【宿泊大反省宴会】2025/2/19(水) 長野県諏訪市:上諏訪温泉ホテル紅や 満員御礼
  • 【佐久穂会場】2025/2/20(木) 長野県佐久穂町:生涯学習館「花の郷・茂来館」 満員御礼
  • 【富山会場】2025/2/26(水) 富山県富山市:富山ドローンフィールド  満員御礼


開場受付12:30 講座13:00~16:00 

内容

温暖化による気候変動の影響が営農に強く影響する中、菌根菌資材「マイコス」の販売代理店として豊富な経験を持ち、北関東エリアの圃場を定期的に訪問し、現地の状況を見守る営業スタイルに定評のある株式会社NORINAの小澤氏。

同様に長野県および新潟県上越・妙高エリアの圃場を訪問、さらに自身がトウモロコシやトマトを中心に栽培し、バイオスティミュラント農法の確立に挑戦しつつ果樹から米まで農家の方々とともに新しい栽培方法を模索している株式会社みみずやの中​​條。

この2人から最新のバイオスティミュラント資材情報や今夏の栽培結果にどのような作用機序が有用であったか、またさらに応用範囲の広がるマイコス菌根菌の活用方法について説明いたします。また、いっそう厳しくなる遅霜や高温、干ばつなどの環境ストレスへの対応策、さらに今夏、多くの水稲農家に前向きな変化をもたらした「マイコスDDSR(水稲種乾田直播節水型)」農法の成果と課題についても振り返り、地形、地質、水インフラ、気候に適した水稲栽培の方法について、情報交換の場を提供いたします。

さらに乾田直播節水型における最大の課題である除草に関して、IoT、AI、ロボティクスといったテクノロジーを活用し、軽量で水田に固定しない水田雑草対策装置「ミズニゴール」の可能性について、株式会社ハタケホットケの平田氏より特別講演をいただきます。

富山セミナーのみ、富山倉庫による水田へのドローン散布のデモを富山ドローンフィールドでおこないます。水田防除や除草について3反という面積を5分もかからずおこなうコツなどをお披露目します。

プログラム
13:00  開会あいさつ---みみずや中條

13:10  講演1:2024年夏マイコスDDSR(水稲種乾田直播節水型)を振り返って---NORINA小澤

13:50  講演2:最新のバイオスティミュラント資材の販売状況、開発方向について---みみずや中條
 ※富山会場では、小澤氏が欠席のため、講演1と2につき、中條がお話しさせていただきます。

 <休憩>

14:20  講演3:水田雑草対策装置「ミズニゴール」とは---ハタケホットケ平田

15:00
【伊那・佐久穂会場】パネルディスカッション:乾田直播節水型栽培を実施された農家さんと講師3名               
 「乾田直播節水型栽培と除草、施肥について」

【富山会場】富山ドローンフィールドでドローン除草防除デモフライト体験
  
15:50 ご案内と締めの挨拶---中條
16:00 閉会

セミナー申し込み→セミナー申込フォーム

宿泊大反省宴会
2025/2/19(水) 上諏訪温泉 ホテル紅や 25,000円/人 定員20名
伊那会場解散撤収後、上諏訪温泉まで移動し(高速道路移動でおよそ1時間弱)、チェックイン 温泉入浴後、19時より宴会会場にて宴会交流会「2024年夏マイコスDDSRうまくいった人、失敗しちゃった人大反省会」を催します。
日本のおへそ「諏訪湖」を眺望するレイクサイドにある上諏訪温泉でまったり日ごろの疲れをいやしつつ、情報交換、乾田水稲栽培の仲間を増やしましょう!

3名1室:本館湖側一般客室和室10畳 禁煙 1泊2食つき 
※部屋割りは事務局にて決めさせていただきます。
お申込み→上諏訪温泉大反省会申込フォーム
対象者
長野県、群馬県、新潟県、富山県、石川県の農家 など自社圃場の改善、作付け技術の革新で収益性を高めたい農家さん、農業法人を歓迎します。
営農者である法人、個人農家は無料。資材、機材業者は3,000円(税込)/人を受講料として申し受けいたします。
主 催
株式会社みみずや
共 催
株式会社NORINA 【伊那会場】伊那市
協 力
株式会社ハタケホットケ
後 援
【佐久穂会場】佐久穂町 【富山会場】富山倉庫株式会社
2/19伊那会場
2/20佐久穂会場
2/26富山会場
富山ドローンフィールド
富山市願海寺635  富山倉庫(株)呉羽営業所内
個人情報保護方針

本セミナーにてお預かりするお客さまの氏名・住所等の個人に関する情報は、本セミナーでご紹介する商品またはサービスのご案内と当社および株式会社みみずやが主催・共催・協賛、もしくは出展するセミナーや展示会等のイベントのご案内のため、当社の商品情報やキャンペーン情報などの宣伝物のご提供のためなど、当社および株式会社みみずやからの情報提供を行うために利用します。 また、本セミナー開催会場の入館管理のために必要な情報を利用するなど、セミナー開催に関する範囲内で情報を利用します。その他、ほかの目的に利用したり、ほかに提供・開示することは一切ありません。

・株式会社みみずや 個人情報保護方針 https://mimizuya.co.jp/privacy
・株式会社NORINA 個人情報保護方針 https://www.norina.co.jp/privacy
・株式会社ハタケホットケ プライバシーポリシー https://hhtk.jp/privacy_policies/view/ayosvgzhcz5
富山ドローンフィールド 個人情報保護方針 https://tdf.toyama-warehouse.com/privacypolicy/

見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。